
さぬがです。
いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は、1年ぶりのレース、東京チャレンジマラソンでした。
ふだん、イベントなどで距離は600キロくらい走ってますが、あまりスピード走や30キロペース走などをしていないので、何分ペースで行くか迷いましたが、とりあえず5分20秒ペースで行こうと思いました。
朝食は、納豆、卵ごはん、ごはん大盛をレース4時間くらい前に食べ、トイレに行き(大)、出発。トイレが近くなるので、コーヒーは飲まず。
会場までの移動中、アミノヴァリューをちびちび。
レース前、30分前に、アミノバイタル赤のゼリー。
スタート直後、5分40秒くらいでスタート(少なくとも始めの1キロだけは抑えないと、スタミナ使うので、僕は)
3キロ地点で、5分20秒のペーサーが後ろから来たので、ついていく事にする。(ベストは4年前の3時間18分。)
20キロ地点まで、ペーサーについていく。風が強かったので良かったと思う。5分20ペースだと楽だったが、7キロ地点でアミノ酸(メダリスト)、10キロ地点でジェルをとる。
20~32キロ地点、1人旅、離れてから5キロくらいは4分台で元気でしたが、だんだん疲れてきて、トイレにもいき集中力が切れかける。21キロ地点で初めてオキシショットを使ったが、効果はわからず。
1人でゴールまで行くのは、きついと後ろにいる5分20のペーサーに再度つこうと思い、ペーサーにつく直前、2キロくらい5分40くらいでリラックスする。
32キロ地点で、ペーサーに追い付かれ(ペースを落とし待ってる感じ)、そのままペーサーと一緒にゴール、3時間44分。
1年ぶりのレースなので、タイムは全然でしたが、楽しかったです(^^)
結果論ですが、30キロか35キロまでペーサーについていき、そこからペース上げた方が良かったですね汗笑
良かった点は、途中疲れた後、冷静になり再度5分20のペーサーについて行けた事。
やはり、レース前に30キロペース走必要ですよね。それをしてれば、だいたいのペースがわかります。
ジェル4個(メイタン1個、メイタン超1個、メダリストのコーヒー味は、コーヒーゼリーですね笑)、アミノ酸(メダリスト)4個、オキシショット1個
主催者の方、ペーサーの方、応援してくれた方、皆様ありがとうございました。
この記事へのコメント